冷房で体調を崩さないための冷えの対策方法とは?
部屋のエアコンの設定温度は何度になっていますか?
そこまで寒いと感じていなくても、身体はキンキンに冷えているかもしれません。冷房の冷えは頭痛や腹痛、腰痛などの症状の原因になります。
自宅なら自分で冷房の設定温度を変えられますが、オフィスや電車内などの公共の場では設定温度を変えることはできません。しっかり冷房対策をしないと体調を崩してしまいます。
自宅での冷房対策方法とは?
「クーラー冷え」は、冷房の効いた部屋で長時間過ごすことにより、身体がその温度に慣れてしまい、身体が冷えていることに気づかなくなるのが原因です。身体が冷えると全身の血行が悪くなり、胃腸の働きも弱くなって食欲が落ちます。そうなると、暑い夏を乗り切るスタミナが不足し、夏バテになってしまうという悪循環に陥ります。
冷房は部屋の温度が28℃になるように設定します。28℃以上になると熱中症のリスクが増し、逆に24℃を下回ると身体が冷えやすくなります。
また、外気との温度差が激しいと身体にかかる負担が増すのでバテやすくなります。これらの理由から室温28℃がひとつの目安になるのです。
外出時の冷え対策について
繰り返しになってしまいますが、公共の場では冷房の設定温度を変えることができません。冷房が苦手な人は、自分で工夫して冷え対策をするしか方法がありませんね。例えば、冷房や扇風機の冷風が直接当たらない場所に座ったり、陽当たりのいい場所に移動して身体を温めるなどの対策があります。
冷房が効いた電車の場合は、弱冷房車両に乗車したり、窓際に立って陽に浴びたりという工夫しかありません。
しかし、ビジネスの場や満員電車などの状況では、移動ができないので冷房を避けるのが難しいです。ひざ掛けや薄手のカーディガンなどを持ち歩いて冷え対策をしましょう。
身体の冷えに気づいたら早めに温める対策を
快適と感じる室温は、人それぞれ異なります。自分では気づかなくても身体が冷えていることがあるので、自分の身体の冷えに気づくことも大切です。お腹や背中、首の後ろや二の腕の後ろ、膝の裏、足首などに手のひらを当ててみて、手のひらがじんわり温かくて気持ちがいいと感じたら、身体が冷えていることになります。
身体の冷えに気づいたら、身体を温める対策を取ります。肩や腕をグルグル回したり、軽く屈伸やストレッチをすると、血流がよくなって身体の隅々まで血液が行き渡ります。
冷たい空気は部屋の下の方に充満するため、足元が特に冷えやすくなります。下半身の冷えにも注意しましょう。ひざ掛けやカーディガンをかけて対策をとります。
最後に、冷房が効いた部屋にこもりきりだと、暑さへの抵抗力や順応力を失ってしまいます。
冷房に強い人もたまには、少しの時間だけでも陽を浴びたり、外気に当たるなど必要もあるのです。
冷房が苦手な人や弱い人は、冷え対策を徹底して体調を管理しましょうね。
【スポンサーリンク】