病気見舞いの金額の相場は?包む封筒やお返しのマナーは?

家族や親戚、親しい友人、会社の同僚などが病気になって入院したら、お見舞い金や品物を持って、病院にお見舞いに行くのが一般的なマナーでしょう。

そんなときに、ちょっと悩むのがお見舞い金の金額です。多めに渡し過ぎてもかえって相手に気を使わせてしまうし、少な過ぎても失礼にあたるのではないかと思ってしまいます。相場を知っていれば、あまり悩まずに包む金額を決めることができます。封筒や表書きのマナーも紹介します。

病気見舞いの金額の相場

病気見舞いの金額の相場は、3000円、5000円、10000円が一般的となっています。

家族:10000円
親戚:5000〜10000円
友人:3000〜5000円
知人:3000円
会社の同僚:3000円

入院している相手の状態がよくわからないときは、品物ではなくて、お見舞い金を送ったほうがいいでしょう。入院生活で必要なものを買い揃えることができるので、家族の経済的な負担を助けることにもつながります。

友人一同や社員一同という形で病気見舞いを渡すときは、まとめた金額の合計が「4」や「9」にならないように注意しましょう。死や苦しみなどを連想させてしまうので、封筒を分けるなどして金額を調整します。

病気見舞いの封筒と表書き

病気見舞いの封筒は、相手の全快を願って、紅白の結び切りの水引がついた封筒か、赤の帯紙が印刷された白封筒を選びます。表書きは、目上の方には「御伺」、それ以外の方には「御見舞」として渡します。

目上の方に病気見舞いを渡すときは、「現金で失礼ですが」と一言添えるのがマナーです。

病気見舞いのお返しの金額と品物

では、お見舞い金を頂いたほうは、どのようにお返しをすればいいのでしょうか?お返しの金額や品物、表書きに関するマナーを紹介します。

病気見舞いのお返しは、「病気のことはあとに残らないように」という意味を込め、洗剤や石鹸、調味料やお菓子などの消耗品を贈るのが一般的です。

お返しの金額は、頂いたお見舞い金の3分の1から半額程度が目安となります。表書きは、「内祝」か「快気内祝」とします。

お見舞い金を頂いたのに、その人が亡くなってしまうケースも当然あります。そのときは、一般的にお返しはしなくていいとされています。それでも、遺族としては、残念な結果になったとしても病気見舞い金や品物を頂いたことには違いないので、きちんとお返しをしたいと思うものです。

そのときの表書きは「御見舞御礼」として、頂いた金額の3分の1から半分程度の品物を贈ります。病気が末期で治る見込みがない状態で退院した場合も、表書きを「御見舞御礼」として品物を贈ります。

終わりに

以上が、病気見舞いの金額の相場やお返し、表書きや封筒などに関するマナーです。いつ自分が病気見舞いを渡す立場になるか、受け取る立場になるかわからないので、一つの知識として覚えておくとよいでしょう。



【スポンサーリンク】




【スポンサーリンク】


関連記事一覧はコチラ!

    None Found

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ